【習慣化でカンタン】読書時間を作る7つのコツ

サミエル

「読書する時間がない」

「仕事や家事、育児が忙しい」

そんな悩みはありませんか?

読書は知識を増やすだけでなく、ストレス解消や心の豊かさをもたらすことが知られています。

しかし、多くの人々は忙しいスケジュールによって読書時間を取ることができず、読書の習慣を維持することができません。

ここでは、読書時間を作るための具体的なコツを紹介し、より多くの人々が読書習慣を維持できるようにすることを目的としています。

この記事で分かる事
  • 読書時間を作る実用的な方法
  • 読書を習慣化する方法

私も過去忙しくて本を読む時間が取れませんでした。
購入はするものの読む時間が作れず、本棚でほこりをかぶっている事もしばしば。。。
そんな悩みを持つあなたになにか1つでも実用できる内容が見つかれば嬉しいです!

スポンサーリンク

スケジュールに読書時間を組み込む

忙しい日常生活において、読書時間を確保するためには、スケジュールに読書時間を組み込むことが重要です。

朝起きたら15分、昼休みに30分、寝る前に15分など、空いた時間を読書に充てることができます。

また、週に1回、1時間から2時間程度の読書時間を設定し、その時間に集中的に読書をすることも有効です。

スケジュールに読書時間を組み込む際には、以下のようなポイントに注意しましょう。

✅読書時間を記録する

忙しいスケジュールの中で読書時間を確保するためには、空いた時間を活用することが重要です。

朝起きてすぐの時間、通勤中の時間、昼休み、寝る前の時間など、日常生活の中で積極的に読書に充てる時間を見つけましょう。

✅時間帯を決める

スケジュールに読書時間を組み込む際には、具体的な時間帯を決めることが重要です。

具体的な時間帯を決めることで、読書時間を守りやすくなります。

また、読書時間が決まっていることで自分の中でどの本を読むかを決めることができます。

✅読書時間を記録する

スケジュールに読書時間を組み込んだら、その時間を実際に守れているかどうかを記録しておくことが重要です。

記録することで、自分の読書習慣がどれくらい定着しているかを確認することができます。

また、読書時間を記録することで、自分自身の成長を確認することもできます。

目次へ戻る

スマホやタブレットを活用する

スマホやタブレットを活用することで忙しいスケジュールでも簡単に読書時間を確保することができます。

スマホやタブレットには電子書籍アプリ(Kindle Unlimited等)やオーディオブックアプリ(オーディブル)が豊富にあるのでこれらのアプリを活用することで空いた時間に読書をすることができます。

また、スマホやタブレットには、RSSリーダーやニュースアプリなどもあります。

これらのアプリを活用することで、短い記事やニュースなどを読むことができます。

日常生活の中で読書の時間を確保することが難しい場合には、短い時間で読める記事やニュースを読むことで知識を増やすことができます。

RSSリーダーは、複数のWebサイトやブログの最新情報を一か所でチェックできるアプリで、自分が興味のあるサイトだけを登録して更新情報を受け取ることができます。

Amazon社の提供するオーディオブックアプリの「オーディブル」が気になった方はこちらをご覧ください。

https://syatiku-otimusya.com/category/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%96%e3%83%ab%e9%81%b8%e3%81%b0%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%90%86%e7%94%b1/

目次へ戻る

読書仲間を作る

読書仲間を作ることで、読書のモチベーションを高めることができます。

読書仲間と定期的に会っておすすめの本を紹介し合ったり、感想を共有したりすることでより多くの本に触れることができます。

また、読書仲間と一緒に読書することで読書に対する責任感が生まれ、集中力が増すこともあります。

読書仲間を作る場合は、オンラインのコミュニティやSNSなどを活用することもできます。

オンラインのコミュニティに参加することで、自分と同じ趣味や興味を持つ人と出会うことができます。

また、SNSを活用することで、友達や知人と読書の話題を共有することができます。

ちなみに私はTwitterを利用して読書に関するツイートをして仲間と感想を言い合ったりしてます。

目次へ戻る

本を手軽に持ち運ぶ

本を手軽に持ち運ぶことができれば、空いた時間を利用して読書することができます。

カバンやポーチに小さな本を常備することで通勤や待ち時間など、予期せぬ空き時間を利用して読書をすることができます。

また、電子書籍やオーディオブックはスマホやタブレットなど持ち運びに便利なデバイスで活用することができます。

こちらに私がオススメするAmazon社提供のオーディオブックの「オーディブル」を実際の体験談を記事にしていますので参考にご覧ください。

https://syatiku-otimusya.com/amazon%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%82%e6%94%b9%e5%96%84%e7%82%b9%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8c/

目次へ戻る

読書に集中するための環境を整える

読書に集中するためには、環境を整えることが重要です。

静かな場所や、集中できる環境を探すことがその第一歩となります。

また、周りに人がいる場合は、イヤホンやヘッドフォンを使って音楽やノイズキャンセリング機能を使うことで集中することができます。

読書に集中するためには、以下のようなポイントにも注意しましょう。

✅食事や運動をする

読書に集中する前に食事や運動をすることで、脳の機能を活性化させることができます。

また、疲れた状態では読書に集中することができません。

疲れている場合は適度な休憩をとり、リフレッシュしてから読書に集中しましょう。

✅スマホやタブレットを使わない

スマホやタブレットを使うことで簡単に読書をすることができますが、その反面、集中力を散漫にさせることがあります。(個人差が大きいです)

読書に集中するためには、スマホやタブレットを使わない方が良い方もいらっしゃいます。

✅タイマー機能を使う

タイマーを使うことで、読書に集中する時間を設定することができます。

時間内に集中して読書をすることで、効率的に読書をすることができます。

目次へ戻る

目的に合わせた本を選ぶ

読書の目的に合わせた本を選ぶことで、読書に対するモチベーションを高めることができます。

自己啓発やビジネスに役立つ本、趣味や興味に合わせた本など自分に合った本を選ぶことで読書の意義を感じやすくなります。

また、読書の途中で飽きてしまう場合は、少しずつ読み進めるよりも、新しい本に取りかかる方が効果的です。

私はいろんなジャンルの本を読んでいますが最近はラノベを読み漁っていますw

特にオーバーロードが好きです。

目次へ戻る

毎日少しずつでも読書する

読書習慣を維持するためには、毎日少しずつでも読書することが重要です。

毎日少しでも読書することで読書習慣が定着し、自然と読書に対するモチベーションが高まるようになります。

また、毎日少しでも読書することでストレス解消や知識の定着など読書のメリットを実感することができます。

目次へ戻る

【まとめ】

読書は知識を増やすだけでなく、ストレス解消や心の豊かさをもたらすことが知られています。

しかし、多くの人々は忙しいスケジュールによって読書時間を取ることができず読書の習慣を維持することができません。

この記事では読書時間を作るための具体的なコツを紹介し、少しでもあなたの読書習慣を維持できるようにすることを目的にしました。

読書時間を作るためには?
  • スケジュールに読書時間を組み込む
  • スマホやタブレットを活用する
  • 読書仲間を作る
  • 本を手軽に持ち運ぶ
  • 読書に集中するための環境を整える
  • 目的に合わせた本を選ぶ
  • 毎日少しずつでも読書する

これらの方法を取り入れることで、忙しいスケジュールでも読書習慣を維持することができます。

ぜひ、この記事を参考にして、読書習慣を身につけてみてください。

また、ながら読書が可能なAmazon社の提供するサービス「オーディブル」で3か月で120冊以上読破した話を記事にしていますので興味がありましたらご覧下さい。

目次へ戻る

ABOUT ME
オトナリ
オトナリ
ブロガー/農家
オーディオブックの「ながら聴き」、「耳で聴く読書」によりインプット効率が飛躍し人生・世界観が変わった。 オーディオブックの素晴らしさをもっといろんな方に伝えたい一心でブログの再構築をする。 過去、会社員時代に上司からのパワハラや深夜に帰宅したりと精神的に病む社畜生活を満喫していましたが、オーディオブックを利用することで忙しい中でも様々な知識を身に着けることができ、脱サラした今でも利用しています。
記事URLをコピーしました