オーディブルオススメ

Audibleで新NISAを攻略しよう!おすすめ書籍も紹介します。

サミエル

金融庁が「貯蓄から投資へ」と提唱しており、2024年から新NISAが始まったことを受け、新たに投資を始める方が増えてきました。

投資は一般的に利益に対して約20%の税金が徴収されますが、NISA口座で取引することで利益が非課税となるというメリットがあります。

他にも新NISAには以下のようなメリットがあります。

・旧NISAより非課税で運用できる金額が増えた

・譲渡益だけでなく配当金も非課税

・少額から始められる

新NISAは、2023年までの旧NISAと比べて大幅に条件が良くなっており、これまで不便だと感じていた方でも満足できる制度に改良されました。

そんな新NISAについて「Audible」を活用することで、正しい知識を身に着けることができ、どのように運用すれば良いかが明確になります。

本記事では、旧NISAと新NISAの違いについて解説するとともに、新NISAでどのように運用すれば良いかがわかりやすく解説されている書籍を紹介します。

Audibleは、登録から30日間は無料期間となっているので、この機会に是非お試しください。

スポンサーリンク

新NISAは神制度なので必ず利用すべき!

NISA制度は2014年に開始され、投資で得た利益が非課税となるため、税制メリットがあるということで「約1,500万口座」開設されていました。

そんなNISA制度が2024年に以下のように制度改正されました。

旧NISA(2023年まで)新NISA(2024年から)
投資枠名称つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
年間非課税枠40万円120万円120万円240万円
非課税期間20年5年無期限
投資対象積立投信対象商品個別株・投資信託・ETF等積立投信対象商品個別株・投資信託・ETF等
非課税保有限度額800万円600万円1,800万円※成長投資枠と合算の金額1,200万円※成長投資枠にのみ投資した場合
ロールオーバー可能不可
同一年での併用不可可能
口座開設年齢18歳以上18歳以上

主な変更ポイントは以下の5点です。

・年間非課税枠が増額された

・非課税期間が無期限化された

・非課税保有限度額が増額された

・同一年で2つの投資枠を併用できるようになった

・ジュニアNISAが廃止された

これらのポイントについてそれぞれ解説します。

年間非課税枠が増額された

旧NISA(2023年まで)新NISA(2024年から)
投資枠名称つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
年間非課税枠40万円120万円120万円240万円

1点目の改正ポイントは「年間非課税枠」が増額された点です。

年間非課税枠とは、1年間で投資できる金額のことで、旧NISAでは「つみたてNISA 40万円」「一般NISA 120万円」となっていました。

しかし、新NISAになり「つみたて投資枠(旧つみたてNISA)120万円」「成長投資枠(旧一般NISA)240万円」まで投資できるようになりました。

1年間で投資できる非課税枠が旧NISAが少なかったため、超過分を課税口座で運用する方も多かったことでしょう。

しかし、新NISAは年間非課税枠が大幅に増額されていることから、より多くの資金を非課税で運用できるようになっています。

非課税期間が無期限化された

旧NISA(2023年まで)新NISA(2024年から)
投資枠名称つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
非課税期間20年5年無期限

2点目の改正ポイントは「非課税期間」が無期限化された点です。

非課税期間とは、株式や投資信託を購入してから非課税で運用できる期間のことで、期間満了時は「売却」「課税口座へ移管」「ロールオーバー」のいずれかを選択する必要がありました。

しかし、新NISAへの制度改正によって、非課税期間が無期限化されたため、自分が売却したいタイミングまで運用できます。

旧NISAでも非課税期間が満了となった場合、ロールオーバーで非課税運用を延長することができましたが、不便な面がありました。

非課税期間が無期限化されたことで、老後資金のために少額のコツコツ投資をより長期的に行えるようになった点はメリットといえるでしょう。

非課税保有限度額が増額された

旧NISA(2023年まで)新NISA(2024年から)
投資枠名称つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
非課税保有限度額800万円600万円1,800万円※成長投資枠と合算の金額1,200万円※成長投資枠にのみ投資した場合

3点目の改正ポイントは「非課税保有限度額」が増額された点です。

非課税保有限度額とは、1人あたりのNISA口座で運用できる上限額のことで、旧NISAでは「つみたてNISA 800万円」「一般NISA 600万円」しか運用できませんでした。

しかし、新NISAになり最大1,800万円まで運用できるようになっており、旧NISAよりも400万円多く運用できます。

運用できる金額が多いことで、より多くの株式や投資信託を運用することができ、将来的に大きな利益を得ることに繋がります。

なお、成長投資枠(旧一般NISA)のみ運用している場合は最大1,200万円までしか運用できない点にはご注意ください。

同一年で2つの投資枠を併用できるようになった

旧NISA(2023年まで)新NISA(2024年から)
投資枠名称つみたてNISA一般NISAつみたて投資枠成長投資枠
同一年での併用不可可能

4点目の改正ポイントは「2つの投資枠」を同一年で併用できるようになった点です。

旧NISAでは、1年間のうちに「つみたてNISA」か「一般NISA」のどちらかにしか投資できず、別の方に投資したい場合は翌年1月1日まで待って手続きを行う必要がありました。

しかし、新NISAに制度改正されてからは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の両方に投資できるようになっているため、1年間で最大360万円まで投資できます。

そのため、1年間のうちに「積立投資に100万円」「株式投資に100万円」といった幅広い投資ができるようになった点も新NISAのメリットといえるでしょう。

ジュニアNISAが廃止された

年間非課税枠80万円
非課税期間5年
投資可能銘柄株式・投資信託
対象者0~19歳の方
出金制限18歳までは出金不可

5点目の改正ポイントは「ジュニアNISA」が廃止された点です。

ジュニアNISAは、主にお子様名義の口座を親が開設して、教育資金の確保などのために活用されていました。

2016年に制度が開始しましたが、思うように利用者が増えなかったことを受け、新NISAに制度改正されるタイミングで廃止となりました。

そのため、教育資金の確保などのためにジュニアNISAで運用したいと考えていた方は、新NISAの制度を利用して運用すると良いでしょう。

おすすめの投資本

ここまで新NISAの制度について解説してきましたが、新NISAを上手く活用するためにおすすめの投資本を3つ紹介します。

① 1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法

② 株式投資2年生の教科書

③ ジェイソン流お金の増やし方

これらの書籍の詳細をそれぞれ紹介します。

① 1冊でまるわかり 50歳からの新NISA活用法

著者中野 晴啓
再生時間4時間26分
総合評価4.4

本書は、新NISAの基本的な知識に加えて、どのように投資をすれば「老後2,000万円問題」などの不安を解消できるかが詳細に解説されています。

新NISAで資産形成する方法として有効なのが「積立投資」であり、20年間の運用を毎月5万円ずつ行うことで、運用収益が855.2万円出ると紹介されています。

しかし、積立投資にも色々な方法があるため、本書から正しい知識を身に着ける必要があります。

老後資金の確保などを視野に入れて投資を検討している方は、是非本書をチェックしてみてください。

口コミ

そろそろお尻に火がついてきた問題なので、新NISA をきっかけに、個人資産の運用方法悩んでいます。

ぼんやりと、自分のするべきことが見えてきたような気がします。ありがとう。

興味持ちすぎて、図やグラフ、数字等の把握は目からの方が簡単と思い、紙の本も購入してしまいました。笑

日本人の資産形成を貯蓄だけから脱却して投資も考慮する必要性を分かりやすく示唆してくれている

② 株式投資2年生の教科書

著者児玉  一希
再生時間3時間50分
総合評価4.1

著者の児玉一希氏は、チャンネル開設から約1年で登録者数9万人を突破するほどの人気YouTuberであり、熱心な投資研究家として有名です。

児玉氏は、「投資の盲点」や「対策方法」など投資研究家だからこそ知る方法で、2万人以上に直接指導した経験もあります。

そんな著者が、子供でもわかりやすい内容でまとめられており、「売買は月に1回でOK」「暴落こそ株の買い時」といった常識を覆す手法も公開しています。

本書から投資の基礎知識を得ることができれば、自然と新NISAでどのような投資をすれば良いかわかるので、手法などが定まっていない方はチェックしてみてください。

口コミ

きっちり基本を押さえていて、投資のバイブル的な本だと思います。これ一冊で充分!

私は30年以上株式投資を行っています。

ここ数年思うような利益を出せない状況でこの本にたどりつきました。

決して難しい内容ではなく分かりやすいナレーションで反省すべき点が

多くありました。

そんなに長くないのでまた繰り返し聞きたいと思います。

私は株式投資2年生です。

書いてある内容の通りの悩みがあります。

下部の先輩目線でわかりやすく話してくださっています。

③ ジェイソン流お金の増やし方

著者厚切りジェイソン
再生時間3時間6分
総合評価4.6

著者は「Why Japanese people!?」のフレーズで有名なお笑い芸人の「厚切りジェイソン」で、どうやったらお金を増やせるのかと悩んでいる方に最適の書籍です。

お金を増やす方法としては、節約と投資について紹介されており、誰もが簡単に実行できる内容にまとめられています。

投資の具体的な方法についても紹介されているため、この一冊を読めばお金の増やし方を身に着けることができるため、投資初心者にもおすすめです。

口コミ

ベーシックな内容ですが、こういった資産形成の基本は、繰り返しおさらいする必要があるなと、改めて感じました。私にとっては、そういうきっかけになった、とても良い本でした。ナレーションも、とっても聞きやすいです。

初めてオーディブルを利用しました。

散歩しながら書籍を学ぶ事ができて良かったです。

支出を抑えて投資に回す生活、頑張りたいです!

わかりやすくシンプルで良かったです。これから投資を始める人は具体的に書いてありいいと思います。

まとめ

ここまで、新NISAの改正ポイントやAudibleでおすすめの書籍について3冊紹介してきました。

新NISAは、利益に対して非課税であるため資産形成には最適の制度です。

新NISAは、株式や投資信託だけでなくETFなども非課税で運用でき、譲渡益だけでなく配当金に対しても非課税となっています。

投資を始めるならなるべく早い方が将来的に大きな利益につながるため、まだ投資を始めていない方は、まずNISA口座の開設を急ぎましょう。

そして、本記事で紹介した書籍から、基礎知識やおすすめの運用方法をAudibleで効率的に学んでください。

そうすることで、必ず教育資金や老後資金の不安が解消され、より豊かな人生が遅れるでしょう。

Audbleに新規登録された方は30日間無料で利用できるため、是非この機会に登録してください!

ABOUT ME
オトナリ
オトナリ
ブロガー/農家
オーディオブックの「ながら聴き」、「耳で聴く読書」によりインプット効率が飛躍し人生・世界観が変わった。 オーディオブックの素晴らしさをもっといろんな方に伝えたい一心でブログの再構築をする。 過去、会社員時代に上司からのパワハラや深夜に帰宅したりと精神的に病む社畜生活を満喫していましたが、オーディオブックを利用することで忙しい中でも様々な知識を身に着けることができ、脱サラした今でも利用しています。
記事URLをコピーしました